-1.png)
SWELLトップページ【カテゴリーの一覧表示】カスタマイズ
2021年5月9日

ブログのカテゴリーは一覧で表示されている方が見やすいです。
親カテゴリーと子カテゴリーが分かれて一覧になっている。
❀こんな感じ

でも、わたしのサイトのカテゴリーは一向に一覧に表示されず
開閉式(アコーディオン型)になってしまいます。
❀こんな感じ・・・


なんでかなーーと悩んだのでその解決方法をご紹介します。
❀この記事はこんな人におすすめ
- サイドバーにカテゴリーを表示させたい
- カテゴリーを親カテゴリーと子カテゴリーを一覧で表示させたい
- WordPress 優良テーマ:SWELLを使っている
目次 ✲読みたい項目クリックできます
サイドバーにカテゴリー設定する
まず、カテゴリーを共通サイドバーへ設定します
WordPress管理画面・ダッシュボード →外観 →ウィジェット

共通サイドバーへカテゴリーを設置して表示形式を選ぶ
ここでカテゴリーを一覧にしたい時は【階層を表示】に✔入れます。
記事の件数を表示させたい時は【投稿数を表示】に✔いれます。

❀すると、こんな感じになります


階層を表示に✔入れて保存・完了してもアコーディオン式になったままの時の対処法
カテゴリーが一覧表示されない時はカスタマイズを確認
❀なんでこのままなの?

管理画面 →外観 →カスタマイズを確認する

↓

↓

↓

アップ画像

階層表示したい時はここには✔入れません!
私はここに✔が入っていたので一覧にならなかったのです。
カテゴリー開閉式・アコーディオン式にしたい時
カテゴリーを折り畳みたい時はサブメニューの表示形式に✔入れます。

ここのサブメニューの表示形式に✔が入るとカテゴリー表示が開閉式(アコーディオン式)になります
すると、こんな感じ


開閉式アコーディオン式カテゴリーのメリット
- カテゴリーが多い場合は開閉式にしてスッキリさせる
- カテゴリーの表示面積を小さくしてスッキリさせる
まとめ
カテゴリーを親カテゴリーと子カテゴリーと分けて一覧に表示するには
階層を表示に✔とサブメニューには✔なしでした。
カテゴリー表示の使い分けをしてブログの記事の種類を読者さんへ伝えたいですね。
最後に
今回は簡単なこととは言え、SWELLの設定で一人で悩んでいました。
でも、SWELLブログ仲間の方がSWELLフォーラムを利用してみるといいよとアドバイスくれました。
さっそく、SWELL無料会員のフォーラムへログイン!
同じような悩みや質問内容がないかをチェック!
同じような質問を見つけることができなかったので質問を書き込みました。
すると、質問すると丁寧な回答をくださいました。
すぐに問題解決できました。
初心者にはホントにありがたい!
サポートがあり、フォーラムを通してSWELLブログ仲間さんと同じ悩みや質問を共有できる場があるので心強いです。
有料テーマSWELLはそこも優良なんです!
有料だけど優良なのでおすすめしたいWordPressテーマがSWELLです。
- これからブログをはじめようと思っている人へ
- 有料テーマどこにしようか迷っている人へ
- 無料テーマから有料テーマにしようと思っている人へ
ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ
¥17600(税込)
シンプルなのに、高機能!
プログラミング不要!
専門知識のないわたしでもマウス操作だけでカスタマイズできた!
もちろん充分なSEO機能が実装されています!
にほんブログ村