-1.png)
WordPressリビジョン削除プラグイン|今までのリビジョン消す方法
2021年3月7日

今回はリビジョンを一括で簡単に削除する方法をご紹介します。
初心者でも簡単にできます。
❀この記事はこんな人におすすめ
- リビジョン件数が多くて気になる、削除したい
- リビジョン件数制限のプラグイン入れたが、リビジョン溜まってきて削除したい
- プログラミングがまだよく分からない、苦手だ
- サイトを軽量化して表示速度をあげたい
目次 ✲読みたい項目クリックできます
リビジョン削除するプラグイン

プラグインであれば、クリックするだけでリビジョンを削除できます。
プログラミンが苦手な人でもプラグインをインストールしてクリックだけで簡単にリビジョン削除できます。
プラグイン名:WP-Optimize
「WP-Optimize」は、初心者のわたしも安心してリビジョンを削除できたプラグインです。
検索してもみなさん使っている方多くて安心できるプラグインです。
削除が終わったら無効化にしておくこともおすすめです。
リビジョン削除の方法

①プラグイン名をコピーして検索に貼り付けて検索します。

②今すぐインストールをクリックします。

③ WP-Optimizeを有効化クリックします。

④ ダッシュボードから「WP-Optimize」をクリックします。

⑤すべての投稿のリビジョンをクリーン に✔入れて、最適化を実行するをクリックします。

⑥ 最適化を実行するをクリックすると表示されいる個数のリビジョンが削除されます。

わたしの場合は553個の投稿リビジョンがあったのですがクリックで一瞬で終わりました。
更新して確認してみる

最適化が終わったら「投稿リビジョンが見つかりません」と表示にかわります。
表示されてない時は更新して様子みてくださいね
ずらずらあったリビジョン表示がなくなりました。

削除が完了すると、たくさんあったこの表示がなくなりました!

すっきりしたー! 軽くなったかな?
プラグインを使わない時は無効化にしておく


使用しないプラグインは停止=無効化で大丈夫です。
またリビジョンを削除したいときに有効化にして同じ手順で削除してくださいね。
まとめ
初心者でもプラグイン利用でとっても簡単にリビジョン削除できます。
同じ記事がどんどん増えてサイトが重たくなって表示速度に影響するのは嫌ですよね。
リビジョン制限かけたとして少しずつ溜まっていくのでこまめに削除してサイトを最適化にしておきましょう。
関連記事:リビジョンの制限のかけ方
あわせて読みたい




WordPress リビジョン件数制限プラグイン|件数少なくする方法
投稿記事を書いていると修正&保存は必ずします。しかも、何回もしますよね。リライトもして記事を最新にしていきます。 その時、気になってくるのが画面右側の投稿のリ…
ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ
¥17600(税込)
シンプルなのに、高機能!
プログラミング不要!
専門知識のないわたしでもマウス操作だけでカスタマイズできた!
もちろん充分なSEO機能が実装されています!
にほんブログ村