
【収益上がる!?】アドセンスのMultiplex 広告|設定方法を図解でわかりやすく解説!


やっとAdSense合格したのに
売上やクリック数が少なくて・・・



2022年3月から新しく運用がはじまった
AdSense広告ユニット『Multiplex 広告』を試してみる価値ありですよ!


GoogleAdSense広告では2022年3月から新しく『Multiplex 広告』運用が始まりました。
どんな広告なのか?設定方法はどうしたらいいのか?図解でわかりやすく解説していきます。
この手順通りにすすめていけば新しい『Multiplex 広告』を設定することができます。
この記事でわかること
- 新しいアドセンス広告の『Multiplex 広告』とはおすすめコンテンツ形式
- 設定方法はコードコピーしてHTMLを表示させてたい箇所に貼る
目次 ✲読みたい項目クリックできます
新しいアドセンス広告『Multiplex 広告』で収益上がる!?
GoogleAdSense広告の『関連コンテンツ』が終了になり2022年3月から『Multiplex 広告』の運用が開始されました。
『Multiplex 広告』読み方は『マルチプレックス』です。
どういう広告かというと複数の広告を配信できるネイティブ広告のことです。
横型タイプ広告イメージ


縦型タイプ広告イメージ


今までの『関連コンテンツ』では自分で作った記事と広告がちょうどいい具合に混ざって表示されていました。
新しく運用が始まった『Multiplex 広告』はすべて広告表示されます。



これを良いと思うか?悪いと思うか?
すべて広告になればクリック率も上がるのでは?と思う反面、読者さんからはうざったがれる可能性もありますね。
ご自身のブログ運営の方針によって使い分けるといいかもしれません。
アドセンス広告『Multiplex 広告』設定方法
STEP
GoogleAdSenseログインして広告のタイプを選ぶ
トップページ『広告』→広告ユニットから『Multiplex 広告』をクリックします


横長タイプと縦長タイプどちらかを選ぶ



横長タイプは記事下やフッターに向いてます!
縦長タイプはサイドバーに向いていますよ!
- ご自身の関連記事を優先したい場合は関連記事の下に広告を設置
- 広告収益を優先したい場合は関連記事の上に広告を設置
ブログ運営方針に合わせて広告を設置するといいですよ


縦長タイプはサイドバーに設置するといいですよ


STEP
広告に名前をつけて作成する
自分で分かりやすい、覚えやすい名前を入力して左下の『作成』をクリックします。
例)サイドバー広告縦型タイプ など


STEP
既存広告ユニットから表示させたい広告を選ぶ
<>マークをクリックすると広告コードが表示されます。


『コードをコピー』してMultiplex広告表示させたい箇所にHTMLタグで貼り付けします。


まとめ
今回は2022年3月から新しく運営が始まった『Multiplex広告』の設定方法をご紹介しました。
GoogleAdSenseに合格して広告を活用したいブロガーさんは多いはず。
『Multiplex広告』は複数の広告表示となるため読者さんの目線の邪魔にならない位置を意識して設定することをおすすめします。
『Multiplex広告』の複数表示によって収益性アップにつながる可能性もあるので参考にしてくださいね。